【Wixでホームページ制作】第1期のHP立上げ教室メンバーをご紹介!!

ども!!直生(nao)です( ̄▽ ̄)
先日、魂を込めて書いたこの記事…
この記事を書くにあたり、フリーランスのフィットネス同業者向けに何か一緒にプロジェクトを進めれないかと思い
まずは「ホームページ立上げ教室」というものを立ち上げてみました!
本当に想いと勢いだけでスタートさせたこの企画。
2名の募集をかけたところ直ぐさま2名からご連絡をいただきました!!
この「ホームページ立上げ教室」では、参加者の方々のホームページ完成までを追ってご紹介していきます!
0から1を生もうとするお2人を、どうぞ応援してください!!
メンバーをご紹介!!
と、言うことで。まずは自己紹介をお願いします♪
直生(nao)
みなさん、初めまして松元 啓祐です!
現在は主にスポーツクラブやパーソナルジムでマンツーマンのパーソナルトレーニングや、ランニングスクールのコーチをしています!
今後、自身で収入を作り出していかないとと考えていたところあの記事を読みました。PC、SNSスキルは初心者ですが、新たな展開のために上手に活用していきたいのでよろしくお願いします!
松元さん
初めまして!「世界中の人々を健康で明るい未来へ導く!」
右寄せ、左寄せ、玉代勢 秀太です!
現在はフリーランスのパーソナルトレーナー・インストラクターを中心に活動しながら、障がい児のダンスサークル、子供体操教室など様々な活動を行っています!
今後は自分発信で色々なことにチャレンジしながらドンドン「健康の輪」を広めていきます。その為に、情報発信のやり方を学びたくて今回応募しました!よろしくお願いします!!
玉代勢さん
お二人ともに福岡で活動されていらっしゃいます!
松元さんとはトレーニングセミナーなどで何度かご一緒したことがあり、玉代勢さんとは週に1度スポーツクラブ内ですれ違いますね。(笑)
どうぞこれからよろしくお願いします!!
直生(nao)
よろしくお願いします!
松元さん
お願いします!!
玉代勢さん
ということで、今回は福岡でご活躍されているお二人と共にホームページを立ち上げていきたいと思います!
使用するホームページはWix
今回使用するホームページ会社がWixというもの。
自分が作ったホームページもこのWixです♪
本来ホームページを作るには、HTMLコードを打ち込むプログラミングの能力が必要です。
例えば先ほどの自己紹介文、HTMLの画面では…

おっと…気分が悪くなってきた…。
あのちょっとしたやり取りでこのコード量…。
これをホームページに置き換えてみてください。
二度とパソコンを開くことがないでしょう。笑
そんなプログラミング弱者でもWixを使えばPOPを作る感覚で簡単にホームページが作れちゃうんです!!
ということでまずはWixについてご紹介!!
別にWix宣伝したからってワタシの懐には一銭もはいりません。笑
Wixのメリット
多彩なテンプレートが用意されている
何と言ってもWixのメリットは最初からある程度形づくられたテンプレートが用意されていること。
健康&フィットネス向けというジャンルだけでも64種類のテンプレートが用意されています!!
このバリエーションの豊富やたるや。
実際に使用しないシートも見てみるだけでもアイディアが出てきます!
さらにすごいのが、これすべてスマホ対応しているんです!!
今のご時世、パソコンからよりもむしろスマホからのアクセス数の方が多いわけで、スマホ対応していないホームページというのはSEO的に弱くなるんです。。
初回に行ったこと
①:プロフィールをまとめる
まずはご自身のプロフィールをまとめるよう課題を出させていただきました!!
これ、個人的な考えですがプロフィールってすっごい重要視してます。
プロフィールはその人の専門性を見るためだけではなく
人となりを感じ取れる唯一のページだと思うのです。
服や本などの場合はその商品さえ気に入れば購入します。
いちいち誰が作ってるだ、誰が筆を握ってるだの考えませんよね??
でもわれわれのような業種は違います。
パーソナルトレーニングもスタジオレッスンも、カタチのないサービスを売るわけです。
めちゃめちゃハードル高いと思いません??
だって購入しても直ぐには何も手元に残らないんですよ!!?
そんなサービス、相手に信頼がないとなかなか買っていただけないと思うんです。
その信頼というのが、
- 今までの活動経歴
- 保有資格
- 知識・経験
などの専門性以上に、人となりだと思ってるんです。
パーソナルトレーニングの場合、ただでさえキツいトレーニングをしないといけないのに…
それを気が合わないような人と60分間もマンツーマンでなんて…
自分ならムリ。笑
いくら結果を出したくても、そのトレーナーがどれほど優れていても…
ロボットではなくヒトとしてサービスを提供する以上は「気持ちが合う」ことはとっても重要だと思ってます。
そしてそれを少なからず感じ取れるのがプロフィール部分だと思ってるのです。
今までの生い立ちやこの仕事を目指したキッカケ、今後思い描くビジョンなどなど。
1つのストーリーとして語れるプロフィールづくりを行いましょう♪
ということで…どさくさに紛れ…笑
②:Wixの登録&操作説明
ここからは実際にパソコンで作業を行いました!
作業中はZoomを利用しテレビ電話をしながら画面の操作をサポートしています。
ただ…まだ上手くZoomを使いこなせておらず…。。
結局LINEのテレビ電話を使用するはめに。笑
LINEでもいいんですが、長時間続けていると接続が悪くなるトラブルが起こりました。
次回はZoomの操作をもう少しマスターして臨みます。。
③:ドメインについて解説
ドメインとはWeb上の住所のようなものです。
例えばこのブログ。https://nao-fitness.comがドメインとなります。
自作したYOLOのホームページの場合はhttps://www.yolo-mf.comです。
このhttps://以降の部分が独自のオリジナルドメイン、すなわち住所になります!
- ブログ住所 → nao-fitness.com
- HP住所 → www.yolo-mf.com
自分は有料で独自ドメインを取得しています。
Wixではこのドメインが無料で取得できるというのが売りの1つです。
Wixで無料ドメインを使用するとなると…
https://wixsite.com/〇〇 (〇〇を好きにできる)
というように、wixsite.comというのが強制的に入ってきます。
わかりやすく例えると、
- 有料ドメイン(https://www.yolo-mf.com)→ 戸建住宅
- 無料ドメイン→ (https://wixsite.com/〇〇)→ wixsiteというアパートの〇〇号室
という感じ。
無料アパートのメリットはなんといっても0円なこと。
ですがデメリットは、同じアパート内の住人(他にWixを無料ドメインで使っている人)が評価の下がることをするとアパート全体の評価が下がることや、アパートの管理者次第で消されることが稀にあることなどです。
さらにGoogleなどの検索画面において、同じアパート内の住人同士が1ページ目に並ぶことはないとされています。
「福岡 ダイエット パーソナル」などでキーワードが被ってる住人同士はどちらかの順位が落とされることになります。
ちょっと難しい話ですが、有料といってもそんなに高いものでもありません。
どちらを使うかは完成するまでゆっくり考えてください♪
次回までの課題
お二人ともお忙しく、次回日程までに期間が空いてしまうため課題を提出させてもらいました!
- 使用するテンプレートを決める
- デザイン構成を紙に書き出す
- サービス内容(料金形態)など詳細をカタチ作る
↑HP作る際に8枚ほど紙に書いたモノ
紙に書き出す作業は手間ですが、思考を整理できるためすごく大事です!
この記事をご覧になってご自身でもホームページを作りたい!!という方はぜひ参考にして見てください!!