【noteにて公開】パーソナルトレーナーじゃない収入源をつくる理由。フリーランスならサイドビジネスを育てろ。

ども!原田です( ̄∇ ̄)
フリーランスで活動するトレーナーさん…
また体力勝負で消耗しますか??
10年後もその活動スタイルでやっていけますか??
煽るわけでありませぬ。クレームはご勘弁を(T_T)
原田は20歳からフリーランスのパーソナルトレーナーになりました。
そして25歳の時に悟ったんです。
この業界は“先生”と呼ばれる一部の人間しか生き残っていないと。
そこにはお金と時間と体力という3つの因果関係があるのだと。
何者でもない自分が大好きなこの仕事を一生涯やって行くためにはどうしたらいいのだろうか。
あれこれ悩みました。
結論から言うと、サイドビジネスを構築しましょうって話です。
それが体力勝負から解放されるための方法だと思ってます。
そんなことをnoteにつづりました。
魂を込めて書いた1万文字です。
その中から前書き部分をご紹介します。
前書き
以下、note前書きです。
原田直生(nao)です。
福岡市内でパーソナルトレーナーとして活動しています。
専門学校を卒業と同時にフリーランスのトレーナーとして活動をスタートさせました。
2019年現在で8年目?9年目?になるんですが、いまだにパーソナルトレーナーというこの仕事が大好きです。
できることなら一生トレーナーとして生きていきたいって思ってます。
でも。現実はそんなに甘くなくて。
業界から離れていった同士たちをイヤというほど見てきました。
不自由なく生きていけるのは一部の人間しかいないんです。
誰が言ったか「好きなことで生きていく」ことほど、サバイバルな人生は他にないと思ってます。。
トレーナーとして生きていくにはいくつかの大きな壁があります。
その壁というのが『時間』『体力』『お金』です。
生涯トレーナーでいたい。心からそう想うからこそ、その壁を越えてく術をいろいろと考えてきました。
そして現時点でたどり着いた答えというのが…
パーソナルトレーナーでいたいならパーソナルトレーニングで生計を立ててはダメ
だということ。
その戦略をもとに構築してきたサイドビジネスが、2019年4月にやっと存在感を示してきました。
【原田のオンラインビジネス】
現在6つのコンテンツを持ってまして
❶. ブログ
❷. オンラインパーソナルトレーニング
❸. オンラインメニュー作成
❹. 電子書籍(糖質制限について)
❺. 電子書籍(美姿勢パック)
❻. note平成最後に月8万円を超えました。
令和の着地は20万円を目標に。 pic.twitter.com/uJQ8LTdaE1— なお|トレーナー以外で月8万円 (@nao_harada_829) May 4, 2019
このnoteでは、主に2つのことについて書いています。
- 生涯トレーナーでいるためになぜサイドビジネスが必要なのか?を解説。
- 原田のサイドビジネスの中身と8万円の内訳を余さず公開。
このnoteをみて『自分にもできる!』と自信を持っていただけたら何よりです。
YOLO 原田 直生(nao)
トレーナーという仕事に絡めたサイドビジネスを6つ作ってます。
それが2019年4月に合計8万円を超えるようになりました。
noteの目次
note内の目次をご紹介します。
【前書き】
————————————————————
【第1章】
〜なぜサイドビジネスが必要なのか〜
▷ トレーナーで生計を立てたくない理由
|「セッション数=拘束時間」だということ
|「セッション数=収入」だということ
|「オンラインビジネス」の導入
▷収益をつくるための3つの歯車
|コンテンツ
|ストア
|メディア
————————————————————
【第2章】
〜原田のサイドビジネスの中身と8万円の内訳〜
▷6つのコンテンツ(商品を作る)
|各コンテンツの解説
▷4つのストア(販売場所を準備する)
|各ストアの解説
▷5つのメディア(集客媒体を育てる)
|各メディアの解説
▷8万円の内訳
————————————————————
【最後に】
今なら青文字の部分を無料公開しています!
続きを読む方はこちらからどうぞ!
何が言いたいかと申しますと…
- 本当に1時間いくらで生涯生きていけると思ってますか?
- “今”に追われてて将来をイメージする時間ありますか?
- 今の働き方で5年後、10年後もやってけますか?
ずっとトレーナーでいたいなら、しっかりと戦略立てないといけませんよねって話です。
定年退職もなければ保証もないフリーランスをやっている以上、切り離せない部分かと思います。
原田の今後の目標としてはサイドビジネスで20万円をコンスタントに売り上げること。
そうすればセッション数を限定しながら過労なく続けられますし、リスクなくジムを経営できると思ってます。
やるか、やらないか。
生涯トレーナーでいたいと想ってるか否か。
無料公開部分を多めにつくってますので
ぜひ見てみてください。
ぼくが言うのも筋違いを承知で言います。「この仕事好きだから」だけでは、一生フリーランスとして生きるには向いていないです。もっと自分を経営しなくてはなりません。時間で拘束されその対価にお金を支払われる働き方ではないんです。自らの頭で考え、自らの足で前に進まなければ「好きな仕事」を続けて行くことはできないんです。
LINE@では毎週日曜日に生涯トレーナーとして活動するためのビジネスマインドを発信しています。
ぜひ登録してみてください!
またnoteではオンライン上でトレーナーとして活動するための方法を発信してます!
こちらもぜひご登録ください♪
▽関連記事