「つぶやくって難しいね。」って大声で叫びたい。そんな弱者のツイッター戦略【0から1編】

ボディビルとフィジークって
サッカーとフットサルくらいの距離感と思ってたけど…
もしかしたら、相撲とプロレスくらい違うのか??
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) June 23, 2018
はい。どうも!直生(nao)です。
ツイッターを戦略的に使っていこうと奮闘するも…
フォロワーさんが増える気配は一向になく。
(むしろつぶやくほどに減っているような…笑)
ツイッターとインスタグラムとでは
戦略の立て方が全く違うことを痛感中です。。
何が言いたいかと言うと…
フォローしてね!!!
ってことです。笑
そんな弱者によるツイッター戦略をお届けします。
先に言っとく。参考にはならんよ。。
で? どんなこと呟いてんの?!
って話ですよね。。
以前までこんな感じ↓
デッドリフトの天敵は花粉症。
鼻水たれてしょうがない。。#筋トレ #DL #花粉症— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) March 18, 2018
いや…
知らんがな!!!!
はい、代わりに言っておきましたよ。
一応トレーニングあるあるとかも呟いてましたが
まぁ、反応ないよね。
ってか興味ないよね。。
この辺りでフォロワーさん40人くらい。笑
「よし、もうちょっと戦略的にしてみよう。」
ってことで今月あたりからこんな感じで…
こどもの頃から太ってる人って絶対的に環境(家庭)の問題だと思う。
大事なわが子に何でも与えた結果、その子が将来、精神的にも肉体的にも苦しむことになってしまう。
痩せてる=健康でもないけどさ、太った親がわが子に「遺伝だから」とか言ってデブの押しつけをするのはマジで良くない。
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) July 8, 2018
と、ダイエット情報をつぶやいてみたり…
8年近くフリーランスのパーソナルトレーナーやってて思うんやけど…
仕事をつくるために面接とか履歴書とか書きよるうちは先がないな。
仕事をつくりに行くんじゃなくて、仕事のオファーが来るようにならんといかんなって。
要するにフリーランスは自分のブランディングが大事。
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) July 13, 2018
オーディションをされてる側ってのは、常に弱い立場になってしまう。それじゃずっと消費される側。
自分をブランディングし価値を高めて、オファーがくる立ち位置になろう。
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) July 13, 2018
とフリーランスの同業者向けにつぶやいてみたり。
で、現在のフォロワー数がコレ↓
言っていいですか?
あんま変わらんやんけっ!!
うん。ツイッターて難しね。。
ちなみにロシアW杯があったじゃないですか…
ハメスロドリゲス は
イブラヒモビッチ に次ぐ
声に出して呼びたくなる名前だと思う。
さ、日本代表を応援しよう!#ロシアW杯 #サッカー #ワールドカップ2018 #君の名は
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) June 24, 2018
酒井宏樹が
なかやまきんに君に見えるには
私だけでしょうか。
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) June 24, 2018
グジェゴシュ・クリホビアク は
アンジョンファン に次ぐ
声に出して呼びたい名前だと思う。
サッカー始まるよ。#日本VSポーランド #ロシアワールドカップ #W杯2018
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) June 28, 2018
デブルイネが越えてきた
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) July 2, 2018
おい、またいらんこと呟いとるがな…。
こんなんだから減ってくんでしょうね。笑
フォロワー増やした先に何があるのか
「フォローしてね」とは言いつつも。
フォローしてもらった先に何を見据えているのかが大事なわけで。
自分がツイッターに求めるものは大きく2つ。
- ブログ記事のシェア
- 発信力(影響力)をつけたい
ブログ記事をシェアする
ブログを書いている理由の一つがアドセンス収入を得ること。
もちろんトレーナーとして正しい情報を世に広めたいという思いがメインではありますが、フリーランスのトレーナーが大好きなこの仕事を生涯続けていくためには、トレーナー以外の収入がなければなりません。。
その辺の話はプロフィールをご覧ください♪
アドセンス収入を得るには多くの方に読んでもらえた方が良いわけです。
ツイッターの特徴って拡散力だと思うんですよね。
フェイスブックやインスタよりもズバ抜けて。
その拡散力をうまく生かすことができれば沢山の人にブログをみてもらえるチャンスがあるなと。
ですんでブログを書いたら一番にツイッターでシェアしてます。
でもシェアするだけのアカウントなんて誰もフォローしないでしょ?
じゃあどうやったらフォローしてもらえるのか…?
発信力(影響力)をつける
すっごい信用してる人、尊敬してる人が
「これ見てみて!」「これ良いよ!」
って言ったら見ちゃいませんか??
ってことでやっぱ発信力や影響力って大事だと思うんです。
そんな人(フォローしたくなる人)になるためにはどうしたら良いか??
逆に自分はどんな人をフォローしてるのか??
そこから分析した結果、自分がツイッターを開くときは
情報収集をしたい時でした。
自分がフォローしている人の多くはインフルエンサーと呼ばれる人たちで発信力がある人たち。
その人たちのツイート、シェア内容を何か真似できることはないかとインプットしてたわけです。
そこで自分がその立場になるために
- トレーニングをする人への有益な発信
- フリーランスで活動する同業者に向けての発信
と言うブランディングで運営し始めたのがここ最近の話し。
未だに「つま先よりも膝がでないように〜」
とスクワット指導している人がいることに危機感を感じる。その根拠を聞くと「膝の怪我を防ぐため〜」などと答えるもんだからますますだ。
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) July 11, 2018
↑こんな感じで。
と言っても20人ほどしか増えてませんが。。笑
うん。やっぱ難しいね。。
また今日もこんなの呟いちゃったせいかな。。
千代の国ずっと誰かに似てるって思ってたけど…やっとスッキリ。
ガリットチュウの福島に似ているんだな。 pic.twitter.com/MeVYv4yInG
— 直生(nao)/トレーナーであり続けるとは (@nao_harada_829) July 18, 2018
今後もこの試行錯誤の迷路は続くでしょうが…
500人くらい超えたら改めて戦略を記事にしてみようかな。。
あなたのツイッター戦略はいかがですか( ̄▽ ̄)?
ぜひお聞かせください♪
以上、弱者のツイッター事情でした。
さぁ、ここから一層ツイッターも頑張りますよ♪