YouTubeとInstagram フリーランスのパーソナルトレーナーが今の時代にビジネスとして使うならどっちが重要??

2018年現在。世はまさにSNS時代。。
フリーランスで活動する原田にとっては
めちゃくちゃありがたい時代です( ̄∇ ̄)
今回はYouTubeとInstagram、今の時代に需要が高いのはどっちなのか考察してみます!
もくじ
ユーチューブとインスタグラム、需要が高いのはどっち?
まずはそれぞれの原田アカウントを見てみましょう。
YouTubeアカウント
- アカウント名:原田 直生パーソナルトレーナー
- チャンネル登録者数:386人
- アカウント開設日:2016年7月
ほんとネーミングセンスを疑うチャンネル名。笑
若干25歳のころに「このままではいかん。動き出さねば」という思いから、とにかく行動に起こしたのがYouTubeでの発信活動でした。
はじめて撮って編集した動画をアップする時、めちゃくちゃ勇気いったの覚えてます。。笑
Instagramアカウント
- アカウント名:原田 直生(nao)
- フォロワー数:1324人
- ビジネスアカウント開設日:2017年10月
アカウントは2015年から持っていましたが、ビジネス仕様に変えたのが2017年の10月。
それまでは確かフォロワー数は80人くらいでしたね。
ではでは。
投稿数や登録者数(フォロワー数)の違いはありますが…
同じ動画をアップした際にどちらの方が反応がよかったかを見てみましょう!
同じ動画をアップした時の反応は?
検証するのがこちらの動画↓
ダイアゴナルシットアップ
ウエストのくびれ作りに必要なトレーニング種目です。
で!
これをInstagramで投稿した時の再生数が…
…2,408再生!!
これ原田のインスタの中では2番目に多い再生数です。
・
・
・
・
一方でYouTubeにアップしたところ…ご覧の通り。
…再生数143回。チーン
タイトルやタグ設定なども影響するのでしょうが、ご覧のようにInstagramとYouTubeとではこんなにも差ができきます。。
2018年現在はインスタグラムの時代?
例えば、あなたがウェストを引き締めるエクササイズを知りたいとき
あたなはYouTubeとInstagramのどちらを使用しますか??
インスタグラムの日本語アカウント開設が2014年2月。
翌年から徐々に普及し始めたとされています。
一方でユーチューブの日本語対応は2007年6月。
インスタグラムよりもずっと前から日本上陸をしていたユーチューブなんですが…
ダイアゴナルシットアップが物語るように
2018年現在ではユーチューブよりインスタグラムで検索をする人の方が多いと思うんです。
だってほら…
YouTubeのダイアゴナルシットアップからチャンネル登録してくださった方は1人。
ありがたや。
かたや…
Instagramの方ではこの動画から22人もの方がフォローしてくれている。。
要はインスタの方が22倍いいって話です。笑
事実!!
インスタグラムからパーソナルトレーニングへ集客できてます。
YouTubeの時代は終わったのか?
インスタグラムよりも歴史が長いユーチューブなわけですが…もはやユーチューブの時代は終わってしまったのでしょうか?!
いやいや…実はこんな話があるです。。
2020年以降に5G時代がやってくる?
ブログで億稼いでるイケハヤ氏(@IHayato )が
「2020年には音声・動画メディアがくる」
んやと。プロブロガー辞めてYouTube事業にコミットするんやと。
戦略と切り替え方がエグい。すごいわ。
【初心者向け】ビジネス活用!YouTubeマーケティングの始め方。 https://t.co/btDVGu9NL2
— 直生(nao)/トレーナーであるために。 (@nao_harada_829) December 12, 2018
元?プロブロガーのイケハヤさん(@IHayato)がブログで年商1億稼いでいるのにも関わらず、ブログ事業からYouTube事業にシフトチェンジするって話をしてました。
2018年現在の通信環境が4Gで、2020年には通信速度が劇的に速くなる5Gの時代がくるのだと。
通信速度の変化により動画・音声メディアから情報収集を行う時代がくるのだと。
現に消費者は活字離れをしはじめているんですって。ブログ書きながらなんですが。笑
億を稼いでいたブログを捨て、本気で動画事業にコミットメントしているところを見ると…
近い将来、本当に動画の時代がやってくるんだろうと思わせます。
要するに言いたいこと。
フリーランスで活動しているにもかかわらず…
Instagramさえもまともに活用していないトレーナーさんに言いたい。
時代は進んでますよ(TT)
インフルエンサーしかり、ユーチューバーしかり。
今は個人が発信力を持てる時代です。
昔はテレビに出てることで有名になる人が多かったですが、今では逆にマスメディアの方からそういった影響力ある個人を起用しようとしている時代じゃないですか。
なにもインフルエンサーになりましょう、ユーチューバー目指しましょうって言いたいわけではない。
今インスタやってなくて2年後に動画メディアの波に乗れますか??
安定した集客窓口を持っているのなら良いのかもしれません。
ですがもう一度言います。
消費者は活字離れをしています。
インスタグラムは当たり前に、
ユーチューブだって、今この瞬間から自分のアカウントを育てておいた方が絶対に良いって思いません??
YouTubeに動画をアップすることって、結構勇気が要ることだと思います。
ですが、やんなきゃ進まないんです。取り残されるんです。
原田はイヤです。
取り残されるの。
脱落していく同志を見るの。
今のうちからアカウントを取得し、
動画コンテンツを作り、
アカウントを大きく育てておく。
やって後悔することはないでしょう。タダですし。
とりあえず手を動かしましょう!!!
来たる2020年に向けて。
ちなみに原田のアカウントたちがこちら。
YouTubeは登録者さえ増えれば収益化することだってできます!
原田の場合、YouTubeの広告収入はありませんが(登録者が弱小なので)、他のメディアと掛け合わせることでマネタイズをしています。
その辺の話はツイッターで呟いてますので、どうぞフォローしてやってください。(フォロワー数弱小なので)
動画でマネタイズできるのはユーチューバーだけだと思ってる人多い気がする✋
たしかにYouTubeの広告費でお金を生むのは難しい。
でもYouTube × 〇〇なら実現できる。
とくにオススメなのがcoconala。
そーゆー時代なんだってことをフリーランスのトレーナーには知ってもらいたい。 pic.twitter.com/FRQvqzpjPG
— 直生(nao)/トレーナーであるために。 (@nao_harada_829) November 11, 2018
先行利益かもしれんけど…
それでも #coconala すべきだと思う。 pic.twitter.com/dmuMaJZMxX
— 直生(nao)/トレーナーであるために。 (@nao_harada_829) November 24, 2018
では、2020年にお会いしましょう。
LINE@では毎週日曜日に生涯トレーナーとして活動するためのビジネスマインドを発信しています。
ぜひ登録してみてください!
またnoteではオンライン上でトレーナーとして活動するための方法を発信してます!
こちらもぜひご登録ください♪
フリーランスのトレーナーさん関連記事